-
NEW第182回国治研セミナー「TEACCH ~成人期のアスペルガー症候群~」
「TEACCH ~成人期のアスペルガー症候群~就労支援と生活支援~」 お誘いのご挨拶 本セミナーでは、毎年”TEACCH Autism Program” に基づく自閉症児者支援に関する講演会を行っていますが、今回は成人期に達したアスペルガー症候群について学習します。 アスペルガー症候群など発達障害の人たちは、大人になると就労やそのベースとなる生活(余暇、人との関わり、日常生<続きを読む>
-
[今年もTEACCHセミナーと連動!]ノースカロライナTEACCHプログラム視察研修2019
今年も梅永雄二先生の同行解説による『ノースカロライナTEACCHプログラム視察研修2019』実施を予定しています! 只今、本研修パンフレット希望を受付中ですので、一番下のフォームよりお申し込みいただけますと幸いです。皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。 臨床的に最も成功している自閉症児(者)のためのプログラムとして、今や世界各国で取り組まれ、広く認知されているTEACCHプログラムを発祥の<続きを読む>
-
【催行確定!2/12(火)まで追加募集!】香港プラムヴィレッジ研修2019 ~リトリート...
本研修催行が決定いたしました!なお、2/12(火)まで追加募集も行います。 検討中の方はぜひ前向きにお考えいただき、本研修についてご不明点やご要望、ご相談事やお困り事など何かございましたら、ぜひ何なりとお問い合わせください。締切までにお手続き出来ないご事情をお持ちの方もお気軽にご相談願います。 多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 瞑想やエクササイズを取り入れた「心の癒し」<続きを読む>
-
【催行確定、2/5までお待ちします‼】第20回英国緩和ケア視察研修 ~包括的緩和ケアシス...
【研修期間】 2019年3月17日(日)~3月25日(月) 9日間 【訪問都市】イギリス/ブリストル・バース・ロンドン 【参加人員】 18名様(最少催行15名様) 【申込締切】2019年1月11日(金)※締切後も申込をお受けする場合がございますので、お問合せください。 【同行解説】元名古屋大学大学院 医学系研究科看護学専攻 がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 特任准教授 阿部まゆみ 先生
-
【催行確定しました!】2019デンマーク認知症支援プログラム視察研修~デンマークにおける...
【訪問都市】デンマーク/コペンハーゲン、オーゼンセ、スペンボーなど 【研修期間】2019年3月19日(火)~3月25日(月) 7日間 【参加人員】20名 (最少催行15名) 【申込締切】2019年1月15日(火)※お問合せを多数いただいています。参加希望の方はお早目にご一報ください! 【同行解説】鳥取大学医学部教授 浦上克哉 先生
-
【第9回 熊倉勇美先生ご同行ハンメル神経リハビリテーションセンターおよびオーフス大学研究...
★日程延期のお知らせ★ 2019年3月2日(土)より7日間の日程で予定していました、「デンマークハンメル神経リハビリテーションセンターおよびオーフス大学研究所視察研修2019~デンマークの保健・医療におけるSLPの役割と「摂食嚥下障害」などへのかかわりについて~」は、諸事情により、催行延期となりました。延期の日程は2019年度中に企画予定しています。視察訪問先との調整を進め、日程が決まり次第、HP<続きを読む>
-
【催行確定いたしました!】カロリンスカ脳損傷リハビリテーション視察研修2019
【催行確定いたしました!】 下記の各詳細とパンフレット内容をご参照の上、ぜひ前向きに参加ご検討くださいませ。高次脳機能障害やリハビリなどに携わる1名でも多くの方のご参加を心よりお待ちしております。 なおパンフレット郵送希望も引き続き受け付けておりますので、ご希望の方は下記のお申し込みフォームよりお願いいたします。 同行解説の渡邉修先生がかつて留学されていたスウェーデンにおいて、脳損傷<続きを読む>
-
第181回国治研セミナー「嚥下障害~基礎・入門編~」2019 in Yokohama
「嚥下障害~基礎・入門編~」 2019 in Yokohama お誘いのご挨拶 世界でも類も見ないほど急速に超高齢化社会となった我が国において、高齢者の方の摂食嚥下障害リハビリテーションは、今やなくてはならない医療分野となっております。国治研セミナーが、この「嚥下障害~基礎・入門編」を2007年に開始してから、このたびで13回目を迎えます。 本セミナーでは、藤島一郎先生並びに最高峰の学際的チームを<続きを読む>
-
【催行決定!追加募集締切10/17(水)まで!】北欧の保健福祉サービスと日常を感じる視察...
催行が決定いたしました!10/17(水)まで追加募集中です! お申し込み手続きが期日まで間に合わないなど諸事情やご相談事などがございましたら、ぜひ直接ご相談くださいませ。引き続き、職種を問わず高齢者福祉やリハビリに関わる多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。 近年、日本の教育、福祉における応用実践は欧米諸国並みの高い水準にを維持し続けていますが、幸福度ランキングで常に上位を占める北欧各国は<続きを読む>
-
第174回国治研セミナー「就労支援セミナー~TTAPの活用を学ぶ~」
☆梅永雄二先生よりお誘いのご挨拶☆ この度、4 回シリーズで、「自閉症の人の就労移行のためのアセスメント」であるTTAP のセミナーを開催することになりました。TTAP とは、TEACCH Transition Assessment Profile のことで、米国ノースカロライナTEACCH Autism Program で開発された自閉症に特化した学校や福祉施設から就労への移行アセスメントです。<続きを読む>
eventセミナー・ツアー情報
治療教育を国内セミナーや海外研修・ツアーで推進している国際教育のセミナー・ツアーをご案内します。
国際教育 > セミナー・ツアー情報